交通事故による頭痛に関するQ&A

文責:院長 柔道整復師 杉田 紀寿

最終更新日:2023年06月06日

交通事故が原因で頭が痛くなることはあるのですか?

 交通事故によって衝撃を受けると、筋肉が過剰な緊張を起こして硬直し、血流が悪化することがあります。

 このとき、首や肩の筋肉が硬直して血流が悪くなることで、頭痛が出てくることがあります。

 また、交通事故の衝撃が神経の部分に影響を与えることがありますので、それがもとで頭痛が出ているということも考えられます。

 交通事故を原因とする頭痛は、頭痛薬を飲んでも一時的に痛みが緩和されるだけで、すぐに再発してしまうことが多いため、注意が必要です。

 頭痛を再発させないためには、筋肉や神経など、頭痛を引き起こしている根本的な原因に対応する必要があります。

交通事故に遭ってから頭痛が酷いのですが、対応してもらえますか?

 当院は交通事故の施術を得意としていますので、安心してお任せください。

 まずは交通事故によるお身体への影響を丁寧にお調べし、なぜ頭痛が出ているのかという原因を突き止めます。

 原因となっているものに的確に対応することで、痛みの早期・根本改善を目指すことができます。

交通事故を原因とする頭痛に対して、いずみ整骨院ではどのような施術を行っていますか?

 頭痛の原因によって対応は異なりますが、手技による筋肉の緊張緩和やお身体に生じた歪みの矯正、温熱による血流改善などを組み合わせて、一人ひとりに合わせた対応をいたします。

 施術方法はお身体への影響を見ながら柔軟に変更し、常によりよいものをご提供できるよう努めています。

 お身体の痛みが強いような場合には、電気による除痛の施術も行わせていただき、痛みが落ち着いてから本格的な施術を行うことも可能です。

 交通事故による頭痛でお悩みの方は、お気軽に当院にご相談ください。

PageTop